理学療法士(PT)の仕事

福祉の分野の中でも、特にリハビリに関わる仕事に「理学療法士(PT)」があります。理学療法士は、医療や福祉、スポーツ分野と、活躍領域の広い仕事です。

最近の医療では、リハビリテーションの重要性が認識されてきており、その実践や援助などの主な部分を担当するのが理学療法士です。病気やけが、老化や過度の運動などの原因により、身体機能に障害を持つ人に対し、最新の技術と理論をもとに指導を行なって障害の回復や身体機能低下の予防を図り、日常生活において自立できるように支援するのが理学療法士の主な役割です。

スポンサードリンク

これと似た仕事と捉えられがちなのが、作業療法士の仕事です。理学療法士が身体に障害を持つ人の機能回復を手助けするものであるのに対し、作業療法士は日常生活に生かせる作業療法を提供し、社会復帰の手伝いをするものです。つまり、立つ、歩く、曲げる、伸ばすなどの基本的な動作回復は理学療法士の仕事で、回復した機能を手芸や工作などの作業を通して実践的に訓練をするのが作業療法士の仕事です。

理学療法士の多くは一般病院や精神・神経科病院、リハビリテーションセンターなどで働いています。また、特別養護老人ホームやデイサービスセンターなど、高齢者のための福祉施設でも理学療法士を雇用するところが増えてきています。福祉施設からの求人も多く、介護職員に次ぐ求人数といえるほどになっています。

理学療法士になるには、国家試験に合格しなければなりません。受験するためには、高校卒業後に理学療法士養成学校または養成施設において3年以上専門知識と技術を習得するか、外国で学んだ人は厚生労働大臣からその認定を受けるかする必要があります。養成学校、養成施設では最終学年時に、病院やリハビリ施設での実習が行なわれます。またいずれの養成学校、養成施設でも、卒業と同時に国家試験受験資格が与えられますが、試験の難易度、資質の向上から、今後は4年制大学卒の受験者が増えると予想されます。

福祉の現状と仕事の需要

2000年に介護保険制度が導入され、今まで行政で行われていた社会福祉事業が民間事業者にも行えるようになりました。これに伴い民間でも様々な介護や福祉サービスの提供をすることが可能となりました。

医療技術の発達や医療の整備が進むにつれて国民の平均寿命は年々増加の傾向にあり、日本は世界一の長寿国家となってきています。しかしその反面、様々な問題から少子化が進むでしまっているのも事実です。高齢者の増加、少子化など介護、福祉分野のサービス提供の需要は今後非常に増えてくると予想されます。そして今、介護、福祉分野の仕事が将来性がある業種として人気を集めています。

当サイトの情報をもとに少しでも福祉の仕事がわかり介護・福祉に関する知識を深めてもらえれば幸いです。

スポンサードリンク